糸満市立糸満小学校(平成27年度)

見つけよう!糸満のいいところ

学習のねらい
  • 糸満の伝統行事(ハーレー・綱引き)のよさや携わる人たちの工夫と努力に気づくことで糸満のよさや風景を守る工夫と努力に繋げることができる。
  • 校区たんけん等を通して地形の特徴や人々の生活、生業の様子について学び理解を深める。
  • 地域人材を講師に招いて質問をしたり、体験することを通して自ら学ぶ姿勢を育てる。
学習活動

総合的学習の時間を活用し一年間、まち歩き、体験学習、調べ学習、講話、制作学習、発表などを通して地域の伝統行事と風景のつながりについて学んだ。

  1. ①H27.4.23 校区たんけん(地元ガイド及び NPO による学習支援)
  2. ②H27.5.20  糸満ハーレーの講話と体験学習
  3. ③H27.6.10  糸満ハーレー調べ学習(NPO講師等のサポートによる学習)
  4. ④H27.6.18・19  糸満ハーレー体験
  5. ⑤H27.7.1   市内をバスで巡り、地形や人々の生活について学ぶ
  6. ⑥H27.9.3   大綱引きと旗頭の講話
  7. ⑦H27.10.15  旗頭の講話と体験
  8. ⑧H27.11.26・29 学習発表会
  9. ⑨H28.1.20  糸満海人工房資料館見学・体験
  10. ⑩H28.2.3  モンゴルの生活について講話
  11. ⑪H28.3.11  市のまちづくりについて講話
準備品
  • 校区たんけん・バス市内巡り/ワークブック・水筒と帽子・筆記用具(各自)
  • 調べ学習・制作/地図・表・写真・文献等(学校・NPO)、旗頭制作用紙等(学校)
  • 講話・体験(ハーレー・旗頭)/ウェーク・鉦等(ハマスーキ)旗頭で使用する旗等(市・学校)資料
  • 講話(大綱引き・モンゴル)/プロジェクター等
実施体制
  • 授 業 実 施/糸満市立糸満小学校
  • 事 業 主 体/沖縄県土木建築部都市計画・モノレール課
  • 協   力/糸満市建設部都市計画課
  • 企画・進行/景観整備機構(NPO 沖縄の風景を愛さする会)
  • 講 師 協 力/ NPO ハマスーキ 上原謙、他4名
    糸満市観光協会 西川寛幸、糸満市職員
    ゾヒョール合同会社 上原達彦

学習の流れ

つかむ(5h)

【体験】校区たんけん H27/4/23

場所
  • 糸満ロータリー
  • 糸満漁港
  • アンマー市場
  • 白銀堂
  • 山巓毛
概要
  • 学校周辺の漁港やロータリー、市場や白銀堂、山巓毛を地域ガイドやNPO等地域人材と一緒にあるき、ハーレー、大綱引きなど伝統行事と風景のつながりや、生活の様子についてとらえる。
児童の反応
  • 日頃見慣れている場所も地元ガイドや皆と一緒に歩くことで関心を持って話を聞いていた。

ひろげる (30h)

【体験・講話】ウェーク漕ぎ体験・ハーレー講話 5/20

場所
  • 糸満小学校 体育館
概要
  • ハーレー本番を前に、糸満ハーレーのはじまり、なぜ行うのかなど、NPO法人ハマスーキの上原さんから講話を受ける。またウェークを使って体験する。
児童の反応
  • 「ウェークをつくる材料や時間はどのくらいですか?」など沢山の質問があがった。

【調べ学習】糸満ハーレーについて 6/10

場所
  • 3年教室
概要
  • ハーレー講話・体験に続き、子どもたちが疑問に感じた課題について講師を交え調べる。
児童の反応
  • 授業の後、「わからな いことがわかった」「楽しかった」などの感想があった。

【体験】ハーレー観覧 6/18・19

場所
  • 糸満漁港
概要
  • 糸満ハーレーを体験・観覧する。観覧した体験ほか写真・動画をみて絵日記をまとめる。

【体験】市内バス巡り 7/1

場所
  • 糸満市内 平和祈念公園、道の駅、大度海岸、喜屋武岬、南部病院、糸満市役所、西崎新シティ
概要
  • 市全域について風景(土地利用、集落分布、交通の様子、農作物の種類、工場や市場、新興住宅地など)を見学し地域の様子を観察する。
児童の反応
  • 車中では窓から見える風景、地形等について先生方による講義が行われた。

【講話】糸満大綱引き由来について 9/3

場所
  • 3年教室
概要
  • 大綱引きの始まった由来などについて糸満観光協会の西川寛幸氏からお話を伺う。
児童の反応
  • 45分の講話を熱心に聞いていた。大綱やかぬち棒について質問があがった。

【体験】大綱引き 9/27

場所
  • 国道331号 白銀堂前
概要
  • 大綱引きを観覧・体験する。

【講話・体験】大綱引きと旗頭について 10/15

場所
  • 糸満小学校体育館
概要
  • 大綱引きと旗頭の関係、役割、持ち方、今後の課題などの講話と、実際に持って体験することで伝統行事に関わる意識を育てる。
児童の反応
  • 旗頭の先輩から指導を受け「重かった」「持ててよかった」など感想があった。

【講話・見学】昔の糸満について H28/1/20

場所
  • 糸満海人工房
概要
  • 古民家を見学し、昔の生活道具や暮らし方を学ぶ。
児童の反応
  • 昔の生活道具に興味津々。赤瓦を初めてみる児童もいた。

【講話】モンゴルの生活風景について 2/3

場所
  • 3年教室
概要
  • モンゴルの気候、伝統文化、遊び、仕事など衣食住について学び、自分の住む地域の暮らしとの違いを学ぶ。
児童の反応
  • 講師の実体験からモンゴルの人たちの生活の様子を聞き、高い関心を寄せた。

【講話】糸満市のまちづくりについて 3/11

場所
  • 3年教室
概要
  • 糸満市のまちづくりについて学び、未来の糸満市について想像する。
児童の反応
  • 市の取り組みについて学び、町並みの変化を感じた。門小やロータリー周辺のまちづくり未来図をみて「こんな町になってほしい」など活発な発言があった。

まとめる・伝える (20h)

【体験】 旗頭制作10月、新聞制作2月~

場所
  • 3年教室など
概要
  • これまでの学びをもとに、旗頭の旗や各自で新聞を制作する。
児童の反応
  • 旗頭には子どもたちの夢や希望、目標などが描かれた。

【体験】 学習発表会での発表 11/26・29

場所
  • 糸満小学校体育館
概要
  • 糸満ハーレー、大綱引きと旗頭など、一年を通して学んだ地域伝統行事について、他学年の児童や父兄、先生方の前で発表する。
児童の反応
  • 「見つけよう、糸満のいいところ」と題し、伝統行事の風景を歌と合奏、芝居、手遊びなどで生き生きと表現した。

児童の作品 (一部掲載)

体験の様子

先生の声

実施にあたり工夫した点・苦労した点

<工夫した点>

  • 地域の人材や施設をできるだけ多く活用することができた。
  • 社会の地域学習など各教科との関連を図ることができた。

<苦労した点>

  • 関係機関との連絡調整など、予定が変更になった際の連絡体制について戸惑うことがあった。

児童の反応

  • その道のプロの方々と体験や講話を多く行うことにより、自分の地域を深く知ることが出来た。
  • 地域の人と関わることで愛着が増した。
  • 将来、地域行事に携わり受け継いでいきたいという意欲を高める児童が増えた。

教師として得られた点

  • 専門的な知識を知ることで、今後の指導に活かすことが出来る。